• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 0493-21-6763

スポーツ障害・スポーツ外傷

当院にスポーツ障害・スポーツ外傷で
ご来院される方のお悩み

  • 繰り返す足首の捻挫に悩まされている

  • 投球動作を開始すると肘が痛くなる

  • ケガが怖くて大好きな運動を控えている

  • ケガをしないための予防法を教えてほしい

スポーツ障害とスポーツ外傷は何が違うの?

運動に伴ってケガをすることは珍しくありません。
その代表例がスポーツ障害とスポーツ外傷なのですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

 

【スポーツ障害・スポーツ外傷とは】

 

それではまず、スポーツ障害とスポーツ外傷について簡単にご紹介します。

 

◆スポーツ障害とは

スポーツ障害は、繰り返される局所への負荷が原因となるケガを意味します。
例えば、野球の投球動作を繰り返した場合、肩関節や肘関節への負担が増します。
それによって筋肉や腱、靱帯などが傷つけられると、結果としてケガ=スポーツ障害につながってしまうのです。

 

◆スポーツ外傷とは

スポーツ外傷は、運動中に起こる偶発的なケガを意味します。
スポーツ障害のように繰り返される局所への負荷によって発症するのではなく、一時的な局所への強烈な負荷によって発症することが特徴です。
代表例としては骨折脱臼捻挫肉離れなどが挙げられます。

 

【スポーツ障害・スポーツ外傷のよくある例】

 

スポーツ障害・スポーツ外傷には「スポーツ」という言葉が付けられていますが、スポーツ選手にだけ起こるものではありません。
そこで、一般の方にもみられるスポーツ障害やスポーツ外傷のよくある例をご紹介します。

 

◆中高年に起こりやすいスポーツ障害・スポーツ外傷

家事に伴い、上腕骨外側上顆炎(いわゆるテニス肘)膝蓋腱炎(膝のお皿周囲の痛み)腱鞘炎などが起きてしまう場合があります。

 

◆子どもにおこりやすいスポーツ障害・スポーツ外傷

オスグッドシュラッター病(いわゆる成長痛)転倒によるケガ、打撲などもよくみられます。

スポーツ中にケガをした場合の対処法や予防法

スポーツをしていると、ケガをしてしまうことは珍しくありません。
ただ、そのまま放置すると回復が遅くなるだけでなく、二次的なケガを招く可能性もあります。
そこで、スポーツ中にケガをした場合の対処法や、日常で行えるケガを予防する方法についてご紹介します。
スポーツ以外の局面でケガをした際にも当てはまるので、覚えておくとよいでしょう。

 

【スポーツ中にケガをした際の対処法】

 

◆骨折や脱臼が疑われる場合

スポーツ中のアクシデントによって骨折や脱臼が疑われる場合、まずはケガ人を安全な場所へと移動させることが重要です。
そのうえで患部からの出血の有無を確認し、出血があれば止血を行います。
次に、医療機関ですぐにみてもらえるように患部を露出させ、固定具でしっかりと固定します。
固定具がない場合は、段ボールや雑誌、折り畳み傘などで代用しても構いません。

 

◆捻挫や挫傷が疑われる場合

骨折や脱臼ではなく、捻挫や挫傷が疑われる場合には、先ほど紹介したPOLICE処置を行います。
まずは患者を安静にさせ、ケガをした場所にアイシングを施します。
次に患部を弾性包帯などで圧迫し、心臓よりも高い位置で固定します。

 

◆医療機関でみてもらう

スポーツ中のケガに対して応急処置を施したら、速やかに医療機関でみてもらうことが重要です。
スポーツ中のケガであれば、整形外科や整骨院・接骨院でみてもらうことがおすすめです。

 

【スポーツ中のケガを予防する方法】

 

日常的に次のようなことを行うことで、スポーツ中のケガのリスクを下げることが期待できます。

 

◆ストレッチを行う

スポーツ中のケガはどちらかというと、筋肉や関節が硬い方に多くみられます。
普段からストレッチを行い、筋肉や関節を柔軟に保っておきましょう。

 

◆正しいフォームを身につける

自己流でスポーツをしていると、思わぬケガにつながることがあります。
プロの方や専門家にアドバイスしてもらい、正しいフォームを身につけましょう。

 

◆疲れを残さない

スポーツに伴う疲労を残してしまうと、頭でイメージする動きができなくなり、ケガのリスクが高まります。
疲れているときには無理をせずに休むことも重要です。

たばた鍼灸接骨院の【スポーツ障害・スポーツ外傷】

【スポーツを頑張る全ての方へ】

スポーツによる外傷は一般の外傷と何も変わりはありませんが、大切なのはいつまでに練習、試合に復帰しなければいけないのか?というところです。

特に競技スポーツをされている方にとって、1回の試合、練習がとても大切なものです。
1分1秒だって無駄にできません。
もちろん休養することも大切ですが、いざという時に力を発揮できなければ何の意味も有りません。
そういう方たちのお役に立てればという気持ちで施術をしています。

 

【スポーツ障害の原因は内科?】

スポーツ障害の原因のほとんどはオーバーユース(使いすぎ)によるものですが、実は内科的な理由があることもあるのです!

例えば、食事をしっかりとっていない好き嫌いが多いことも筋肉や靭帯を弱くしている原因となっています。
そういった部分にも耳を傾け本当の原因はなんのか探り、アドバイスを行っています。

 

【ケア不足】

練習量の多い中高校生は特に日々のケアが欠かせません。
ストレッチも何もやっていない人は要注意です!
もも、おしり、肩まわり、スネ、ふくらはぎなど硬くなっていませんか?
力を入れていないのに硬い感触がある人はケガのリスクあがっていますよ?
当院ではセルフケアに関する講習会も行っています。
ぜひご相談ください。

 

【豊富な機器!】

当院は豊富な機器で回復の促進を図っています。
どうしたら早く復帰できるのか?と常に考え、施術を行なっています。

早い回復を望む方はご相談ください!

 

よくある質問 FAQ

  • 野球肘って?
    投球動作の繰り返しで肘が痛くなります。

    原因はさまざまですが、ストレッチ不足による筋肉の硬さや、肩腰の動きの悪さから痛みになることもあります。
  • ジャンプすると膝が痛いです。
    ジャンパーズニー又はオスグッドの可能性があります。

    早めに検査をしましょう。
  • 運動をしながらでも治せますか?
    運動をしながらでも直せる場合があります。

    サポーターやテーピングを使用して痛みを和らげる方法もあるのでご相談ください。

当院のトピック!

  関連コラム Column

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:たばた鍼灸接骨院
住所〒355-0028 埼玉県東松山市箭弓町1-1-23
最寄:東松山駅
駐車場:車2台(当院目の前)
※他 当院向かいの月極駐車場22番 駐輪場あり
                                 
受付時間
9:30〜
13:30
-
15:30〜
20:00
要予約 - -
定休日:日曜・土曜午後
※基本的には予約制ですが急患対応可能です。
クレジットカードとPayPayがご利用いただけます!

【公式】たばた鍼灸接骨院 公式SNSアカウント たばた鍼灸接骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】たばた鍼灸接骨院 公式SNSアカウント たばた鍼灸接骨院ではFacebook・Instagramを運用中!

【公式】たばた鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 施術の様子をご紹介しています
  • 当院の雰囲気を見ていただけます
  • 定期的に更新しています